イベントなどで外国人にちょっと声を掛けたいときに何と言ったらいいですか?

出先で初めて出会った外国人に「並んでいますか?この席は空いていますか?」のような質問ですね。

街に外国人観光客がもどってきて、出先でご一緒することが増えています。
日本語では普通に話している、ちょっと声を掛けるときの表現を集めてみました。
「あ、そんな簡単な英語で通じる」と思うような簡単で便利な表現ばかりですので、口慣らしをして必要なときに使ってみましょう。

お先にどうぞ。

Go ahead, please.
You can go ahead.
After you. (少し古風な感じ)

*これ以降、話しかけるときに最初に”Excuse me.” と、ひと言添えると丁寧になります。

列に並んでいますか?

Are you waiting on the line?
Are you in the line?
Are you in the queue* for 〇〇?(〇〇を待って並んでいますか?)
*queueはイギリス英語で、アメリカ人に使ったら「古風でステキ!」と大ウケけしました。

ここが列の最後ですか?

Is this the end of the line (queue)?

この席にはだれかがいますか?(座ってもいいですか?)

Is this seat taken?
Is this seat occupied?

ここに(私が)座ってもいいですか?

Can I be seated here?
Do you mind if I am seated here?

よかったら(席に)おかけになりませんか?私は大丈夫です。

You can be seated if you don’t mind. I’m OK.
Would you like to have a seat if you don’t mind? I’m OK.

関連動画: 夏休みに外国人に「ちょっといいですか?」と声を掛ける中学生英語10選