マイクロソフト様 他10社で実績
英語でチームがまとまる・仕事がはかどる!「超入門」異文化コミュニケーション

シリコンバレー発!オンライン学習プラットフォームのUdemy全19.6万コースの中から、上位3%に選ばれた
『英語でチームがまとまる・仕事がはかどる!「超入門」異文化間コミュニケーション術』の制作者本人による研修コース
海外と仕事をする社員からこんな声が聞こえませんか?
・業務改善の提案を受け入れてくれない。個人差なの?
・間違いを指摘するときどこまでストレートに言っていいかわからない
・ミスをしても相手が謝らないので謝らせたい!
・急ぎのメールに返事が来ない。
・反対意見を言いたいが伝え方がわからない。
・オンラインに遅れて来たのに時間が来るとログアウトしてしまう。
このストレスの原因は?

原因は英語力不足ではなかった!
ヒアリングをしてみると多くの場合、先方との文化の違いに気付いていないことが原因でした。
にもかかわらず社員は「私の英語力が足りないから」と思い込み、問題解決を諦めてストレスをため込む人が少なくありません。
先方との文化の違いがわかれば、シンプルな英語で互いに協力し合ってストレスフリーに仕事を進めることが可能になります。
この研修の特長
海外チームの協力が引き出せるコミュニケーションスキルと知識が身に付く
企業研修に40年関わってきた実績に基づく、専門性の高い独自メソッド
仕事のテンポの速いグローバル企業に合わせ、凝縮した内容を短時間で効率よく受けられる
この研修の対象者
- 新入社員から管理職まで、海外とやり取りする方。及び近い将来その可能性のある方
- 概ねTOEICスコア600点前後〜の方(未達成でもサポート資料があるので受講は可能です)
なぜ半日1回だけの研修なのか
海外との業務でお困りの企業様から「なぜ半日コースだけなのですか?」というご質問をよくいただきます。
その理由は、皆様の貴重な時間と投資を最大限に活かすためです。異文化コミュニケーションという専門分野において、日本では数少ない40年の企業研修経験を持つ専門家として、「あれもこれも」ではなく、本当に必要なスキルだけに集中してお伝えすることを重視しています。
特に海外企業との業務に携わる皆様は、グローバルなビジネスの現場で日々スピード感のある判断を求められています。長時間の研修で現場を離れるよりも、短時間で確実に成果につながる実践的なスキルを身につけていただくことが、皆様にとって最も価値のある投資だと考えています。

実際に、この半日という時間設定により、受講者の集中力が最後まで維持され、
「翌日からすぐに使える」「現場の悩みがすっきり解決した」というお声を多数いただいています。
皆様の限られた時間の中で、最大の効果を実感していただけるよう、あえて一つのコースに絞り込んでいるのです。
海外チームとのコミュニケーションの課題を感じている研修担当者様へ
この研修はグローバルな業務で日本チームがどう見られがちかに気付き、海外メンバーとの間で起きやすい
行き違いを解決する方法がわかる研修です。
劇的にコミュニケーションの改善ができて社員の皆さんのモヤモヤが解消します。
2024年に実施したあるグローバル企業向け研修の受講者の声をいただきました。
今回、事務局におとりまとめいただいた事後アンケートでは53名中:
・満足度: 97%
・理解度: 100%
・業務への活用: 97%
受講者の声:
- 全編通して興味深く勉強になる内容でした。
特にメールの書き方の作法については、自分の書き方が良くなかったということが
自覚できたので改善しようと思います。また、失礼な言い回しも学びになりました。 - 5W1Hで,お願いしたいことをはっきりと伝えることは早速意識してみようと思いました。
また,うっかり使ってしまいそうな失礼な表現集を学べてよかったです。

- 米国によるグローバルスタンダードのみではない、という見方を推奨していたことが有用であったと考えます。
- 文化の違いにより相手側が不快に感じることもあるためその国の特徴を知ることが大切と感じました。
英語のニュアンス一つで感じ方が変わることも知りました。今後に活かせればと思います。 - 依頼の仕方などの新しい知見がありました。あとは実践するのみです。
外国人だからというよりも日本人同士でも応用できるのではないかと思いました。
このように「受けてよかった」 「すっきりわかった」 「仕事に活かそう」という前向きな感想をいただけた理由は
事前にヒアリングで課題をあぶりだし、担当者様と協力の上、内容をカスタマイズしたことです。
なお研修/ワークショップはどなたでも参加できるように、日本語で実施します。
海外の人たちとお互いストレスを感じることなく仕事を回し、ゴールを達成するためには
異文化理解と共通語としての英語のスキルが車の両輪のように必要でどちらが欠けてもうまくいきません。

こんな方におすすめです | ・英語でのやりとりに自信が持てず、つい受け身になってしまう ・外国人上司や同僚に、気づかないうちに失礼な言動をしていないか不安 ・話すたびに「つまり、こういうことですか?」と何度も聞き返されてしまう ・無理な依頼をうまく断れず、いつも自分だけが抱え込んでしまう ・感情的な衝突を避けながら、海外メンバーとスムーズに仕事を進めたい |
この研修で得られること | ・外国人上司や海外メンバーの「考え方」「伝え方」「動かし方」がわかり、振り回されずに対応できるようになる ・一度で意図が伝わる「英語圏の伝え方フレームワーク」を習得し、会議での発言に説得力が増す ・相手を不快にさせずに、NOを伝える英語表現とタイミングのコツが身につく ・海外プロジェクト内で意見が通りやすくなり、日本チームの存在感・信頼感が高まる ・自分たちの価値観や判断軸を英語で言語化できるようになり、チームとしてブレずに意思決定できるようになる |
参考料金
所要時間 | 3〜4時間 |
形式 | Zoom l 対面 |
定員 | 要ご相談 l 25名 |
実施料金 | 400,000円 |
ヒアリング・企画料 | 146,000円 |
資料代 | おひとり様2,000円 |
ご相談~実施までの流れ(実施まで約2か月)
Step 01 お問合せ
お気軽にお問い合わせください。最初は資料請求だけでも構いません。
初回のご相談は無料でお受けします。
Step 02 初回無料面談
お問い合わせの経緯やお悩みを伺います。併せて当研修についてもご説明いたします。
45分を目安にZoomで行います。
Step 03 ヒアリングとご提案
課題や背景、研修を通して現場で起きている今の課題と実現したい理想の姿をじっくり伺います。
貴社に最適な研修/プログラムを設計してご提案いたします。
お見積りも掲示いたします。
Step 04 ご契約・研修実施
研修/プログラムの内容とご希望により実施日を決めます。
オプション: 研修後のフォローアップとその結果に基づいた対策をご提案します。
(別料金)
Support for Muti-national Corporations

We support moderation/adjustment of HQs’ original programs for Japanese organizations.
If you are having difficulties introducing your headquarters’ original workshop or training programs into Japan, we are happy to provide support by moderating or adjusting the approach to suit Japanese employees.
Adapting to cultural diversity is key to the program’s success, and we are experienced in ensuring that your program is culturally appropriate and effective in Japan.
ビジネス英語のコミュニケーション
無料お問い合わせ
有料カウンセリング前まではもちろん無料です。
受付時間:9:00~17:00 (月曜を除く)
