• 代表プロフィール
  • 有料カウンセリング(オンライン・対面可能)
  • レッスンメニュー
  • レッスン開始までの流れ
  • 企業研修
  • 企業での実績•受講生の声
  • お問い合わせ
  • TEL:08054647711
  • 無料メルマガ
  • ニュース&ブログ
  • よくあるご質問
仕事の英語パーソナルトレーナー

無料メルマガ

英語で仕事をする超入門 管理職の英語

080-5464-7711

お問い合わせ

  • 代表プロフィール
  • 有料カウンセリング
  • レッスンメニュー
  • レッスン開始までの流れ
  • 企業研修
  • 企業での実績•受講生の声
  • ニュース&ブログ
  • 代表プロフィール
  • 有料カウンセリング
  • レッスンメニュー
  • レッスン開始までの流れ
  • 企業研修
  • 企業での実績•受講生の声
  • ニュース&ブログ

外資系

  1. トップページ 
  2. よくある質問
  3. 外資系
  • 外資系

    英語ができなくても外資系に転職したい人はどうしたら転職できますか?

    外資系企業にもポジションによっては英語力不問なことがあります。ただし管理職になると英語力必須のことが多いです 外資系企業は日本企業に比べて概して年収が高そうで、年功序列式じゃない、実力主義と言われています。イメージもいい […]
    • 河野木綿子
    • 2023年11月27日
    • 外資系
  • 外資系

    外資系企業への転職を考えています。日本企業との年収、福利厚生、新卒の考え方の違いはどんなところですか?

    人材は終身雇用という慣習が続いた日本企業と、人材は流動的と考えている外資系企業では多くの違いがあります 外資系企業と日本企業の給与と採用制度は多くの点で違いがあります。外資系企業の年収は日本企業より高い傾向がありますが、 […]
    • 河野木綿子
    • 2023年9月17日
    • 外資系
  • 外資系

    外資系企業に応募して面接に呼ばれました。英語面接はありますか?どんなことを聞かれますか?

    書類選考通過おめでとうございます!英語面接の準備をしておきましょう。 なぜ面接に呼ばれたのでしょう? 書類選考を通過して面接に呼ばれるということは「この人はひょっとして採用できるレベルかも知れない」と期待されています。そ […]
    • 河野木綿子
    • 2023年2月11日
    • 外資系
  • 外資系採用面接 外資系

    外資系への転職を考えています。履歴書の書き方や英語面接の対策を教えてください

    類選考を通過して、面接に合格するための準備と当日の注意事項をお伝えします 職務経歴書の書き方 日本語の職務履歴書とは書く順番、内容ともにまったく違う 職務経歴書のことを英語ではCV (Curriculum vitae)と […]
    • 河野木綿子
    • 2022年12月29日
    • 外資系
  • 外資系

    外資系企業と日系企業の会議の違いは何ですか?

    会議のスタイル、目的、発言内容などが違います これから外資系企業で働くことを考えている方にはぜひお読み頂きたい内容です。 >>外資系転職したい方へ!英語面接対策コース外資系企業と言っても、企業文化は様々でひと […]
    • 河野木綿子
    • 2022年12月20日
    • 外資系
  • 外資系

    外資系への転職を考えています。英語以外に必要なことはありますか?

    はい、あります。英語力以外に英語圏の文化がつよい外資系企業で仕事をするのに望ましい資質を箇条書きにしました。(企業によって程度の差はあります) 仕事をできるレベルの英語力と専門分野を併せ持っていること 外資系企業では英語 […]
    • 河野木綿子
    • 2022年12月8日
    • 外資系

カテゴリー

  • ビジネス英語
  • よくあるご質問
  • レッスンについて
  • 外国人上司
  • 外資系
  • 異文化コミュニケーション
  • 英語のスキル
  • 英語のマナー
  • 英語学習法
  • 英語面接
ニュース&ブログ 一覧をみる ▶︎

法人向け・個人向け
新宿三丁目 新宿御苑前 海外プロジェクト対応
職場・ご自宅への出張プライベートレッスン

080-5464-7711

お問い合わせ

無料メルマガ絶賛配信中

英語で仕事デビューする方へ
必ず知って欲しい仕事英語の基礎

英語で仕事をする超入門

ワンランク上を目指す方へ
評価される英語と異文化コミュニケーション

管理職の英語

運営者・特商法に基づく表記 >

©︎ 2022 Yuko Kono All Rights Reserved.