残念ながら成功率は低いようです。

なぜ May I help you? だと会話に発展しにくいのか?
I’m OK. といって会話に発展しないという話をよく聞きます。と、いうのも May I help you? の help が、やや大げさで、話しかけられる側からすると
場所を探しているだけだから、助けていただくほどのことではない。と感じるようです。
May I help you? の代わりに、何と声を掛けたらいいですか?
「何か探しているの?」 Are you looking for something?
くらいの、聞かれたほうも気軽に Yes または No で答えられる声の掛け方が良いようです。
声を掛けるときに避けたほうがいいことはありますか?
相手が何語を話すか確認したいとき避けたいのが;
Can you speak English? 英語を話せますか?
Can you speak Japanese? 日本語を話せますか?
この Can you? という「話せるかどうか」と相手の能力を試すような聞き方に聞こえるので、失礼に感じられる可能性がありますので避けたほうがいいです。
その代わり、客観的に「話すかどうか」という聞き方が失礼でなくてよいでしょう。
<失礼でない聞き方>
Do you speak English? 英語を話しますか?
Do you speak Japanese? 日本語を話しますか?